メッキの記号 

めっきの記号による表示方法(JIS H0404:1988)

JIS ハンドブック ㊶ 金属表面処理2025 P.82 – P.84

スクロールできます
めっきを
示す記号
素地の
種類を
表す記号
/めっきの
種類を
表す記号
めっきの厚さを
表す記号
めっきの
タイプを
表す記号
/後処理を
表す記号
使用環境を
表す記号

①めっきを表す記号

スクロールできます
電気めっき  Ep(又はSPLE)無電解めっき ELp(又はSPLEL)

②ハイフン

③素地の種類を表す記号

鉄,綱及びそれらの合金 Feマグネシウム及びそれらの合金 Mg
銅及びそれらの合金 Cuプラスチック PL
亜鉛及びそれらの合金 Znセラミックス CE
アルミニウム及びそれらの合金 Al 

④斜線

/

⑤めっきの種類を表す記号

元素記号による合金めっきの場合には、合金を構成している主な元素記号をハイフンで結びます。  なお、特に主要な合金元素の構成を示す場合には、その質量パーセントの数値を、元素記号の次に( )を付けて示すことができます。

下地めっきを施す場合は,めっきの種類を表す記号の前に,その元素記号を示します。

⑥めっきの厚さを表す記号

めっき厚さによる等級分けを行っている場合は、等級分けによってめっき記号及び厚さを示します(表1)

⑦めっきのタイプを表す記号

光沢めっき 二層ニッケルめっき d
半光沢めっき s三層ニッケルめっき t
ビロード状めっき v 
非平滑めっき n普通のクロムめっき r
無光沢めっき mマイクロポーラスクロムめっき mp
複合めっき cpマイクロクラッククロムめっき mc
黒色めっき bkクラックフリーめっき cf

⑧斜線

/

⑨後処理を表す記号

水素排除のベーキング HB塗装 PA
拡散熱処理 DH着色 CL
光沢クロメート処理 CM1変色防止処理 AT
有色クロメート処理 CM2 

⑪使用環境を表す記号

腐食性の強い屋外環境 A通常の屋外環境 B
湿度の高い屋内環境 C通常の屋内環境 D

例1

無電解めっき,鉄綱素地上,無電解ニッケルめっき,10μmのめっき

例2

無電解めっき,鉄綱素地上,無電解ニッケル-りんでニッケル(90%)-りん(10%),20μmのめっき,黒色めっき,水素除去のベーキング,湿度の高い屋内環境での使用

▼表1.めっき等級、構成及び最小厚さ

スクロールできます

等級
素地金属めっきの最小厚さ
μm
参考用途
1級鉄及び鉄合金
鋼及び鋼合金
アルミニウム及びアルミニウム合金
3はんだ付け
2級鉄及び鉄合金
鋼及び鋼合金
アルミニウム及びアルミニウム合金
5防食
はんだ付け
3級鉄及び鉄合金
鋼及び鋼合金
アルミニウム及びアルミニウム合金
10防食
耐摩耗
4級鉄及び鉄合金
鋼及び鋼合金
アルミニウム及びアルミニウム合金
15防食
耐摩耗
5級鉄及び鉄合金
鋼及び鋼合金
アルミニウム及びアルミニウム合金
20防食
耐摩耗
6級鉄及び鉄合金
鋼及び鋼合金
アルミニウム及びアルミニウム合金
30防食
耐摩耗
7級鉄及び鉄合金
鋼及び鋼合金
アルミニウム及びアルミニウム合金
50防食
耐摩耗